昨日、神奈川県の国道でまたしても高齢者のドライバーが信号を無視して歩行者を跳ねてしまう事故がありました。この事故で一人の方が亡くなり3人がケガをしました。信号が赤だったことを認識していながら歩行者がまだ渡っていないと思い無理に過ぎていこうとしていたようです。いつも感じているですがなぜ一緒に住んでいる家族の方達が運転をするのを止められないのか私には理解できません。この事故のドライバーは何と90歳になる女性だそうです。普段の生活ではなんともないようでも瞬間の判断力は絶対に落ちているはずですから運転を止められなかった家族の責任は重大だと感じています。私たちにとっともいつまで運転できるのかわかりませんがあすは我が身といつも考えています。最近多くなっている振り込め詐欺などなど気を付けなければならない事がいっぱいあります。皆さん気をつけましょう。
本当に現実なのですね‼️私も高齢者の仲間入りですが…。なかなか免許証を返還するには勇気がいります。1年1年注意しながらも返還に近こづいてます。
75歳から80歳は返還時期ですかね‼️ それ迄は注意しながら
運転しなければなりません。
ベテランだからと言って過信してはいけません。確実に能力は落ちています。気をつけましょう。
酒井さんコメントありがとうございました。高野さんからもラインに入りました。私も今から考えないといけないと思っています。一人だけの問題ではありません、家族で話し合うことも大事だと思っています。お互い気をつけましょう。